2025年9月も不正アクセス報告多数、ランサムウェアの脅威

無料見積サイバー保険の⼀括⾒積⽐較はこちらから

画像:株式会社タイガーチヨダより引用

2025年8月末から9月も、国内企業に対するランサムウェア攻撃が相次いで確認されています。システム障害やデータ暗号化といった深刻な被害が発生し、各社は外部の専門機関と連携し、復旧作業や原因調査に追われている状況です。

業務用加湿器などを扱うウェットマスターは、2025年8月25日に社内システムがランサムウェア攻撃を受けたことを29日に発表しました。社内システムの一部で感染が確認され、サーバーやクライアントPCをネットワークから隔離。対策チームを設置し、感染拡大防止やシステム復旧を進めていものの、完全復旧には時間を要するとの見通しです。

健康機器などを扱うアテックス社は2025年9月12日までに、同社公式オンラインストア「ATEX Direct」で商品を購入した顧客の個人情報流出の可能性を公表しました。委託先の物流会社がランサムウェア攻撃を受けたことが原因で、氏名・住所・電話番号が対象となる可能性が生じています。また、コンクリートなどを扱うタイガーチヨダも2025年9月9日、同社のサーバーやPCが攻撃を受け、一部のファイルが暗号化される被害があったと発表しました。現在は外部専門家の助言を受けながら調査と復旧を進めているが、全容の把握には時間がかかる見通しです。

オオサキメディカルも2025年8月26日、自社システムがランサムウェアに感染したと発表しています。受注した商品の出荷に影響が出たが、個人情報の外部流出は確認されていないとのこと。同社は外部機関と連携して復旧にあたっています。

一連の事案は、ランサムウェア攻撃が製造業や医療、流通といった幅広い分野に及んでいることを浮き彫りにする事実です。暗号化による業務停止に加え、情報流出や二重恐喝型の被害に発展する可能性もあり、企業規模を問わずセキュリティ強化と迅速な対応体制の確立が喫緊の課題となっています。

参照ランサムウェア被害の発生について|株式会社タイガーチヨダ

参照ランサムウェア感染に関するお詫びとご報告|オオサキメディカル株式会社

参照【お詫びとご報告】個人情報の流出の可能性に関するお知らせ(第二報)|株式会社アテックスホールディングス

参照当社へのランサムウェア攻撃に関するご報告と対応措置について|株式会社ウエットマスター