⾒積はこちら
メインメニュー
  • HOME
  • サイバー保険とは
  • コラム
    • テレワーク保険
  • サイバー保険ニュース
  1. HOME
  2. 2018年7月

2018年7月

サイバー攻撃でカード情報358件が漏洩か、近藤ニット株式会社

画像:evam evaより ニット素材などの製造を手掛ける近藤ニット株式会社は2018年7月26日、何者かのサイバー攻撃により不正アクセスを受けたことを明らかにしました。 同社のECサイト「evameva Online […]

不正アクセスにより停止していたゲームサービスの提供再開、株式会社マイネット

画像:株式会社マイネットより 株式会社マイネットは2018年7月26日、不正アクセスにより停止していた同社のゲームタイトル「神魔×継承!ラグナブレイク」がサービス再開を迎えた事を報じました。 同社は2018年3月1日より […]

東京ガス社員が顧客リストを紛失、113件のリスト情報が行方不明に

画像:東京ガスより 東京ガス株式会社は2018年7月24日、顧客に対するエネルギー提案営業等に関係するリスト書類を紛失したことを明らかにしました。 リストには葛飾区堀切エリアの顧客情報113件が記録されていたとのこと。同 […]

止まらないUSBメモリー紛失に対する抑制・リスク管理の方法とは

相次ぐUSBメモリーの紛失トラブルに今、日本社会は騒然としています。 国立大学法人群馬大学は2018年7月13日、同大学の学生1名が個人を特定できる診療要約が記録されたUSBメモリを紛失し、謝罪を発表しました。 また、同 […]

サイバー攻撃で窃盗、米国ガソリンスタンドで2,280リットルが盗まれる

画像:Hackers use remote device to steal 600 gallons of fuel from gas station/Techspotより 米国デトロイト州では2018年7月9日、ガソリン […]

ロシアW杯で2,500万件のサイバー攻撃、東京オリンピックにも懸念広がる

画像:ロシア政府ウェブサイトより 熱狂と興奮で包まれたロシアワールドカップの裏側で、熾烈なサイバー攻撃が行われていたことが明らかになりました。 ロシアのプーチン大統領は2018年7月16日、ワールドカップ開催期間中に「約 […]

講談社従業員がPC紛失、66名の個人情報が行方不明に…情報漏洩の危険性は?

画像:講談社より 株式会社講談社は2018年7月9日、個人情報を含むノートパソコンを紛失したことを発表しました。 同社説明によると、従業員が2018年6月中旬に東京都内で無くしたとのこと。当該ノートパソコンには個人情報6 […]

テレワークの導入率、中小企業では4.7%と低迷…セキュリティリスクも影響か

画像:IDC JAPANより IT専門調査会社のIDC Japan 株式会社は2018年7月3日、日本国内の企業を対象に国内テレワークの導入率に関する調査を実施。予測・分析を発表しました。 同社の発表によると、2017年 […]

最近の投稿

  • 2025年8月も複数の企業でランサムウェア感染事例、行政法人も被害
  • 海外グループ経由で不正アクセス被害、2024年にも改ざん公表│三浦工業株式会社
  • うっかりクリックするとウイルス感染、マイクロソフトが新サイバー攻撃ClickFixに警鐘
  • トキハグループランサム感染で42万件の会員情報漏えい懸念、一部クレカ情報も
  • セキュリティインシデントが前四半期比46%増!JPCERTレポート

最近のコメント

  • 7payサービス終了決定、不正アクセス受け復旧困難 に セブンペイ事件はなぜ起きたのか?7payサービス終了の真相とは! より
  • 発覚後も続く執拗な攻撃で「ニコニコ」サービス停止、復旧は1 カ月以上│KADOKAWA に KADOKAWAへのサイバー攻撃!何が起きたのか?事件の真相とは!? より
  • 放送映画製作所、ランサムウェア感染で業務データなど暗号化か に 放送映画製作所、ランサムウェア被害の続報で「流出証跡確認されず」 | サイバー保険比較. com より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月

カテゴリー

  • コラム
  • サイバー保険ニュース
  • テレワーク保険

メタ情報

  • ログイン

関連サイト

  • サイバーセキュリティ.com

アーカイブ

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (3)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (3)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (6)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年5月 (6)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (6)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年5月 (3)
  • 2023年4月 (6)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (10)
  • 2020年3月 (10)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (10)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (8)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (10)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)

最近の投稿

  • 2025年8月も複数の企業でランサムウェア感染事例、行政法人も被害
  • 海外グループ経由で不正アクセス被害、2024年にも改ざん公表│三浦工業株式会社
  • うっかりクリックするとウイルス感染、マイクロソフトが新サイバー攻撃ClickFixに警鐘
  • トキハグループランサム感染で42万件の会員情報漏えい懸念、一部クレカ情報も
  • セキュリティインシデントが前四半期比46%増!JPCERTレポート

メタ情報

  • ログイン

サイバー保険比較.comを運営する株式会社セキュアオンラインは保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。保険商品紹介、保証内容説明、御見積り、契約締結は、保険代理店(双日インシュアランス株式会社)が行います。双日インシュアランス株式会社のプライバシーポリシーはこちらをご確認ください。

  • RSS
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
©2025 Secureonline ,inc.

このページの先頭へ